食卓に笑顔を届ける管理栄養士 元木美咲です*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.
先日、徳島県立脇町高等学校主催のエシカルクラブによるエシカル料理講習会の講師を務めさせていただきました。
撮影許可いただいてます😊
そもそもエシカルって何??
まず、みなさんエシカルって言葉は知ってますか?
「エシカル」とは英語で「倫理的な」という意味で、
法律の縛りはないけれども多くの人が正しいと思うこと、
または本来人間が持つ良心から発生した社会的規範を意味します。
「『人と社会、地球環境、地域のことを考慮して作られたモノ』を購入・消費する」ことがエシカル消費といいます。
こちらの記事わかりやすいです↓
真剣に教えてます笑
私がエシカルに興味を持ったのは、SDGsのカードゲームをしたときです。
子どもが生まれて、何食べさせたらいいのかなーなんて、
いろんな本を読み漁っていたいたとき、
いろいろ勉強すればするほど、怖くなって、
何も食べさせられないじゃん!この世の中( ;∀;)って思ったんです。
で、すごーく気持ちが滅入ってしまってそもそも食事に自分が一番楽しんでなかった時期があります。
最終行き着いたのが、今の考えです。
一人ひとりが自分で考える究極の「楽しい食卓」です。
情報は簡単に調べられる時代です。
良いことも悪いことも。
食ってとってもナイーブな分野で、
これ食べたら長生きする!
とか健康になる!
なんてもんはこの世の中ない訳でして。
しかも、私の通常の仕事は、管理栄養士として、栄養のことを語らなければなりません。
何が正しいのか?を調べれば調べるほど、2極化している現実があるんですね。
でも、次男が低体重児ですごーく悩んだときに気がついたんです。
今まで、指導と言う立場で物事考えてたけど、
悩んでる人にとって指導だけで伝わるのかな?
って。
指導では、自分事としてなかなか考えられないなーって。
やっぱり、自分で納得して決めたことは、
行動が長続きするって思ったんです。
エシカルの話に戻りますが、
結局エシカル消費を考えるときに、
「いつ、どこで、誰が、どうやって」を深く考えるんですよ。
それって、食は本当に深く結びついてるなーって思ったんです。
5W1Hを考えることで、この食材の有難みがすごく伝わるんですよ。
あ、私、これ食べて生かされてるんだ。
成長してるんだ。
なんて、ちょっと広く物事を考えれるようになったんです。
そして、食材を選ぶ責任が出てくる。
親として、徳島に住んでいる一人として、そして世界の人のために。
なんか、何気なく食べているお米ひとつとっても、
とてもとても深い意味に感じてくるのです。
だから、食とエシカルはとても深い関係があるなーと思います。
エシカル料理講習会、こんなことした!
12月なので、クリスマスを意識したお弁当メニューを提案しましたー⑅︎◡̈︎*
エシカル料理講習会では、高校生ということで、お弁当を作ろうと考えました。
やはり、高校生にとって、身近なものとして考えられる題材にしたいと思いました。
一般的に小学生、中学生は給食だったのが、高校に入るとお弁当になります。
高校の時期は、生涯において一番のカロリー消費時期です。
そもそも、それを知ってる人ってどれくらいいるのかな?って考えるとワクワクしたんです(^^♪
だから、自分はお弁当どれくらい食べていいの?
や、
どんな割合で作ったらいいの?
を、
体感してほしかった。
いかに自分事として考えられるか?が私のキーポイントです。
お弁当クッキングは、自分で自分の体を見つめなおすきっかけに
ぴったりだと思ってます♪
来年カルチャーセンターでも小学生対象でするので、
良かったら参加してくださいね(^^)/
私が高校生に伝えたかったこと
生徒さんたちは、とても楽しみにしてくれていましたー(^^♪
本当うれしい!!
でも、私も生徒の立場だったら、楽しみにしてるなー♪
お弁当のカロリーのこと言うてます。
やっぱり、体験って楽しいもん♪
机上の勉強では体感できない、ワクワク感がありますよね。
だから、ワクワク感を持続させるような講習会にしたかった。
フリーになった管理栄養士の経緯や、
なぜ管理栄養士を目指したのか?
保育園栄養士のやりがいや経験談、
親になって子を育てることの喜びと責任感、悩み。
そんな私の人生のありのままをお伝えしました。
私もまだまだ子育て奮闘中だから結果が見えてるわけじゃない。
でも、そんなありのままの私を見て、
高校生なりに感じてくれることってあるんじゃないかなっと思ったんです。
実際、栄養学科の大学に興味をもっている学生さんもいたし、
フリーでやっているからには、
こんな仕事をしたい!って思われるような仕事をしたいと思っています。
私の熱い想いを真剣に聞いてくれた生徒さんたち。
気持ち良すぎて、どんどんしゃべりました笑
可愛い生徒さん達❤️
若いっていいな😍笑
最後は、今日一!!熱く語りました😅
高校生の感想・意見
ご丁寧にお例文をいただきました。
私の経験やお話が、生徒さんの人生の刺激になればうれしいです(^^
感想文を見せていただきました。
とても感動してウルウルしながら読みました。
本当ありがとう( ;∀;)
私も高校生の頃は、お母さんが作ってくれていました。
あの頃は、それが当たり前だと思っていましたが、毎朝毎朝
お弁当を作ることがいかに大変かを親になって感じました。
でも、自分でお弁当を作ることで、
高校生でその有難みがわかるのは、本当嬉しいですね。
家族との食卓の時間のありがたさを感じてくれたこと。
私は感動しました。
嬉しいですね。
栄養に興味をもってくれている学生さん。
私は、高校のとき、なんとなくしか考えていませんでしたよ。
私は浪人して、栄養学科を本気で目指したので、私も高校のときに
今の私に会ってたら、浪人してなかったかなー笑
管理栄養士になりたいって思ってくれる人は全力で応援したい!
具体的に、冬休み中に作って家族にふるまいたいとまで言ってくれましたー!
私、
「食で人を感化させたい」と思ってるんです。
この教室が楽しかったーだけでは終わらせない。
だから、生徒さん一人ひとりに考えてもらいたかったので、
こんなうれしい感想はないです( ;∀;)
献立はね、保育園栄養士のおかげでレパートリーが増えました。
そして、献立をたてるだけじゃなくて、自分もがっつり作らないといけないので、
栄養だけじゃなく、段取りや作りやすさなど、いろんなことを常に考えていました。
本当、この経験がなかったら、今語れないです。
お母さんも栄養士さんだったかな?
うちは、姉妹で管理栄養士です。
ただ、同じ資格というだけで、妹はこんな
あつくるしくないです(笑)
とても面白かったと言ってくれた( ;∀;)
あと、共感してくれたことも嬉しい!!
難しい栄養の話をするよりも、
単純に体感して楽しい、美味しいと思ったことが、
生徒さんの考え方をちょっと変えたかな、なんて思ってます。
うちは、息子2人だからね、男の子は本当大歓迎!!
みじん切りが大きくて、固かった。
この経験、すごく大事だと思う。
多分、この学生さん一生覚えてると思う。
一人暮らしをするときに、男子を育ててるママは一番食事が気がかりなのでは?
ゆずも新しい食べ方を発見してくれて、よかった!!
これをお母さんとの会話も弾んでくれたら、ママの立場としてもうれしいな(^^)/
ありがたい!
看護師になりたいという夢の中で、栄養学を通して学べるものをなんて、
すごすぎる( ;∀;)
本当、私高校生のとき、なーんも考えてなかったなーと反省します。。
でも、その気持ちに少しでもこたえられるように、
精一杯自分のありのままをお話しましたー( *´艸`)
私が学んだこと
今回、講師として別の方が依頼されてたんです。
でも、諸事情で引き受けることが難しくなって、私を紹介していただきました。
本当に私に声かけてくれたことが嬉しかったです。
そして、引き受けるからには、
自分しかできないことをやろうと決めました。
おやつのお店 taberuをされている
私と同じキッズキッチンインストラクターで野菜ソムリエの
板東 春香さん。
春香さんのおやつは、とっても優しくて、とっても丁寧に作ってます。
素材の味を上手にいかしたとっても美味しいおやつです(^^)
私は、美~なすロールがとっても衝撃で、おススメです!!
詳しくはこちら↓
フリーランスとか個人事業主って孤独と思いがちじゃないですか??
私は、孤独なんて思ったことは一ミリもなくて笑
徳島って、本当繋がりやすい環境なの。
頑張ってる人、なんか面白いことしている人、
知り合いの知り合いだったり、
会いたいと思ったら、結構すぐに会えちゃったりするんだよね。
料理教室って経営難しいの。
なんか趣味の延長でしょ?みたいに思われがちだし。
自分に自信がないから、最初は安く設定して、でも買い出しから準備や片付けまで教室にかける時間給計算したら、泣けてくるんよね。
だから、長く続けられないの。
一人ひとりはとってもいいことしてても、個人事業主だと、全部ひとりでしないとと考えてしんどくなるんだよね。
よくライバルは誰?
なんて、聞かれることあるけど、
ライバルは自分自身。
私は、私でしか出ない色があると思ってる。
他の人も、結局自分の色があるんだよ。
それを、どうプロデュースするのか?
そこを考えるのが、私のワクワクポイント。
足を引っ張るような行動ではなく、
お互いをリスペクトし、高めあえる仲間がいるのが、
私はとても気持ちがいい環境で仕事ができると思っている。
春香さんのおやつも好きだけど、私は春香さんの人柄が大好きです。
だから、応援したいと思ってます!(^^)!
いつか、一緒に何かできたらと思っています♪
外部講師はこちら☺
長い文章を読んでいただいた方、ありがとうございます(^_-)-☆
私意外とこの1年、外部講師しております。
*保育園保護者相談会
*保育園職員研修会
*中学校、高等学校家庭科調理実習講師
*あすたむランドイベント講師
*保育園給食部会講師・・
他にもたくさんありますが、なるべく断らず精一杯やった結果だと思います。
徳島県じゃなくても、
交通費別途で出張いたします!
料金は、お問い合わせをしてくださいね( *´艸`)
連絡先
LINE@ @ika4462w(@忘れずに)
mail cotocoto.misaki2018@gmail.com
本当に有意義な時間は、あっという間でした( ^^) _U~~
エシカル消費とお弁当づくり、その背景を考える。
自分で体感したことは、忘れない。
2020年は、お弁当テーマだな。
PS
この日、実は次男が発熱をしてました。
急遽パパが休みをとってくれました。
本当、有難い✨
もうね、旦那は好きとかそういうレベルを越えてチームとして、絶対的な信頼を置いています。